配送前メンテナンス
「01bike.com」のTOOYAでは、ご購入いただいた自転車を、当店の通産省認定「自転車組み立て整備士」が事前にメンテナンスしたうえで配送させていただいております。
最初にしっかりとしたメンテナンスを行うことは、安全性・機能性を高め、快適な運転環境を実現します。
豊富な経験に基づいた当店のメンテナンス力。確かな品質状態の製品をお届けするよう努力しています。
※ご注文の商品は、届いたその日から快適にお乗りいただくために、予めテスト走行し、走行しなければ判断できない点なども最終チェックしてお送りしております。
配送前メンテナンスの流れ
ご注文を受けてから配送するまでの、メンテナンスの作業フローをご紹介します。
一連の流れは、次の手順を基本としてお考えください。
なお、自転車の車種やオプション内容により、梱包状態に若干違いが生じる場合もございます。予めご了承ください。
1. リアカセットスプロケットの点検

意外と緩んでいることが多いスプロケット。緩んでいないかをチェックします。
2. スポークテンションのチェック

テンションが均等にとれているかをチェックします。同時に、リムに振れがあれば修正します。
3. ホイールセンターチェック

ホイールセンターゲージを当て、表裏ともチェックします。その際、バランスがとれていなければ調整を行います。
4. クイックレリースにもグリスアップ

シャフト部は、水分が侵入しやすいので、サビを防ぐためにしっかりとグリスアップします。
5. シートピラーへのグリス塗布

水分が侵入しやすいので、お届け前にシートピラーへのグリスも欠かせません。
6. ペダル取り付けの際グリスを忘れず固定

すべりを良くすることで、しっかりとした締め込みや取り外しも容易になります。
7. ディレーラー固定の確認

しっかり固定されているかを確認します(フロントディレーラーも同様に確認)。基本的な行為ですが、ディレーラーは駆動部の心臓ともいえる重要な個所ですので、確実性が問われます。
8. 変則ワイヤーへのグリスも再確認

チェンジは、ブレーキに比べて力を必要としない分、抵抗があるとスムーズなシフトが行えません。
グリスを滑らせることで、なめらかなチェンジを可能にします。また、インナーワイヤーの付加も軽減するため、耐久性もアップします(フロントの変速ワイヤーも同様)。
9. ディレーラーの調整

スポーツ車にとって、とても重要な作業です。しっかりセッティングを行います(フロントディーラーも同様)。
10. グリス塗布(ブレーキワイヤー)

スムーズなブレーキングを確保するために、欠かせない作業です。前後ブレーキワイヤーへグリスを塗布いたします。
11. Vブレーキの固定確認

ブレーキもしっかり固定。その後、ブレーキシューも正確な角度で当たっているかをチェックし、トーインをとってセッティング。ブレーキングを確認します。
12. ハンドルの固定

当店にて、ハンドルもしっかり固定してお届けいたします。
※微妙なハンドル角度のセッティングは、お客様にてお願いします。
13. シフター・ブレーキレバーの固定

当然のことですが、ブレーキング時に緩んでいると非常に危険です。しっかりとブレーキレバーおよびシフトレバーが固定されているかを確認します。
14. サスペンションへのドライフイルムKry Toxを塗布

フォークインナーチューブに塗布することで、十分に慣らし終えたように、スムーズに作動します。(サスペンション装着車のみへの作業となります。)
15. ディスクブレーキ

ハイドロリックディスクブレーキ搭載車は、メーカーからの入荷の際、エアーがかんでいる場合がございます。その為、当店ではエアー抜き作業も行ないます。
16. オプションパーツの取り付け

完成車と一緒にご注文いただいた他オプションパーツ(スタンド・サイクルメーター・ライトなど)も取り付けてお送りいたします。
※輸送時に破損する可能性のあるサイクルメーター・ライトの本体は、ブラケットのみ取り付けとなります。
※取り付けをご希望でない場合は、あらかじめご連絡ください。
17. フレーム等へのパッキング

フレームや変速レバー等にキズや破損が起こらないように梱包いたします。
18. 全ての作業が完了

お客様の1台1台を丁寧にチェックし、全ての作業が完了いたします。
19. 梱包完了

商品を梱包し、お客様の元までお届けします。